映像データ前半24分(キーワード探し)

映像データ後半26分(グループ活動つながり探し)


 2009年6月に実施した教材『グローバル化のゆくえ』の研究授業の様子です。
 後半の班活動「キーワードつながり探し」の、それぞれ10分相当の文字化資料を、9班分載せています。

→ 実践報告をした第117回全国大学国語教育学会(愛媛大会)発表資料はこちら

・実践者  … 首藤至道
・対 象   … 大分県立大分鶴崎高等学校3年7組
・実施時期 … 2009年6月16日



前回の授業で「グローバル化のゆくえ」山崎正和さんですけど朗読しました。で、最後に20分ぐらいをかけて「キーワード探し」を一人ひとりやってもらいましたよね。今日は早速授業の頭から、前回探してもらったキーワードを出してもらいたいと思います。どの段落からでも結構です。キーワードの定義については確認しましたよね。それぞれ何度も出てくる言葉、もう単純でいいです。例えばある段落に集中して出てくるものばかりでもかまいません。それから段落をまたがって出てくる言葉、段落をまたがってなおかつ同じ意味を持つんだけど表現そのものはちがうもの、まあいろいろなタイプがあると思います。それから一回しか出てこないけれど、明らかに筆者が気合いを込めて使っている言葉。それではね、いつもの通りチェックしていこうと思います。ではどこからでもどうぞ。はい。
S1 「グローバル化」。
「グローバル化」。何段何段に出てくる?
S2 一、三、五、六。
一、三、五、六。一段落出てこないところがあるんだよね。(「グローバル化」を板書しながら)二段に出てこないんだ。(四段にも出てこないがTのコメント無し。)「グローバル化」というのは「国際化」、完全に「国際化」という意味ではなくて、いろんな意味を持っている。それが出てない(第二段を指さしながら)ということは、これは現代の特徴ですから、「国際化」というのは現代の特徴ですから、それが出てないということは(第二段は)昔の話に戻っているというような、そういう可能性が高い。話の中心そのもの、「グローバル化」は題名にもなってますから大事ですけど、ちょっと別の話に入っているのが、第二段と第四段という可能性が高いですね。さあ他に。はいこちら。
S2 「個人」。
「個人」。「個人」はどこに出てくる?
S2 一と、三、四、五。
一、三、四、五。六は出てこない?
S2 はい。
はい。それでは一個ぐらい確認しましょう。第一段、330ページ、第一段のね、もう2行目にいきなり出てきます。はいというわけで、今本人が確認してくれました。個人という言葉が出てこないのが、これまた第二段だけなんだよね。それ以外の所には全部出てきます。だから「グローバル化」という言葉とだいたい似たような場所に出てくることが分かりますよね。ここだけ(第五段を指さしながら)例外ですけど、第二段はちょっと特殊な段落である可能性が高いですね。(板書しながら)…ほとんどの段落に出てきます。「個人」って「国際化」とどこが関係あるんでしょうか。国際化と個人。はい他に。はい。
S3 「リスク」。
「リスク」。どこに出てくる?
S4 一、二、三、四。
一、二、三、四。これは途中で消えてしまう言葉なんですよね。一、二、三、四、「リスク」。二段が埋まったね。まあ今までね、キーワード探しも心情表現探しも何度かやってきましたけどね、これで三回目かな。真ん中あたりにしか出現しないキーワード、出現パターンですね、それから最初の方に出てきて、終わりの方にもう一度出現するパターン。これは「リスク」という言葉は最初の方から始まって途中で消えてしまう言葉ですね。はい他に。はい。
S5 三、五、六で「組織」。
「組織」。三、五、六、「組織」。(板書)……「個人」の近くに書いておこうか。これはね、途中から始まって最後まで登場し続けるパターンだ。こういうパターンというのは具体例とは違いますよね。具体例というのは、小論文でも序論、本論、結論というのがありますけどね、本論あたりに具体例が出てきてそこに集中的に使われる言葉とかはね、小論文でもよくあります。だけどこれは途中から始まって最後まで登場し続けるタイプだ。かなり深いところに絡んでいる。はい他に。はい。
S6 「予測不可能」。
「予測不可能」。それはどこに出てくるかな。
S6 一、二、三。
一、二、三。ああ、そんなにたくさん出てくるのか。それを私は実は見落としてましたね。一個チェックしてみよう。330ページの6行目。「予測不可能」。ああこれは「可能」か。一個紹介してくれない?
S6 えっと、字を間違えてた。
ああ、一(段)は間違えてた?いやいいよ。間違えてたというのは「予測可能」と間違えていたということかな。ということは逆につながっているということだな。こういうのは大事なんだよ。片方で否定されている言葉が、別の段落では肯定されているということは、段落相互の関係が180度ねじ曲がっているということを意味しますからね。だから予測可能って一応入れておきましょう。いいですか?(板書)いや、これは本当におもしろいです。それから?
S6 331ページの9行目の「予測不可能」。
331ページの9行目、第二段の頭に「予測不可能性」というのがありますね。(板書)それと、最後は何段?
S6 333ページの14行目。
14行目「危険の予測不可能性」の「予測不可能性」、第三段落ね。「予測可能」だったものが「予測不可能」になったというながれが明らかになりますね。(板書)いや、おもしろいですよ。はい他に。はい。
S7 「不惑」。
「不惑」。
S7 一、二、三、四段落。
一、二、三、四段落、「不惑」。(板書)全部出てきたところは確認した方がいいんですけど、できるだけ一カ所ぐらいは誰かが出してくれたところを教科書でチェックしてください。一、二、三、四段。(板書)もうそれ以降には出てこない。ということはこれはカタパルト型だ。最初から始まって、他のキーワードを支えるようにして、論理の底の部分を流れていく。途中で役割が終わって退場していく。はい他に。はいそちら。


S8
「不意の災禍」
何ページかな。
S8 331ページの4行目
 331ページの4行目「不意の災禍」。第一段だね。これは他の段落には?
S9 一と二と三。
一と二と三、「不意の災禍」。(板書)こういうキーワードの出し方でもちろんいいですよ。つまり単語レベルで引っ張り出すのではなくて、こういうふうにね、表現レベルで引っ張り出してかまいません。……「不意の災禍」は実は見た目通りではないんですよね。途中から他のキーワードとタイアップしてね、最初の方で使われているものと違う意味に変化していきます。はい他に。はい。
S10 「責任」。
「責任」。どこに出てくる?
S10 二と三と四。
五にも出てこない?
S10 出てきます。
出てきますよね。はい。二、三、四、五、「責任」。(板書)五は特徴的な出方をしていない?気がついた?五だけ何行目か教えて。
S10 337の三行目の終わりぐらい。
そうだね。「説明責任」という形で出てくる。(板書)責任というのはよく聞く言葉ですよね。「責任をとれっ!」。政治の世界でも「責任」という言葉はよくニュースになる。「責任をとってやめる」とかいう言葉がよく出てくる。はい他に。はい。
S11 「逆説的」
「逆説的」。どの辺に出ている?
S11 三段落と五段落。
三と五。なんだかこれはおもしろい出方をするよね。「逆説的」。(板書)「逆説」という言葉は知っているかな。一見矛盾しているような言い回しが、なんだか成立してしまう。その逆が成り立ってしまう。そういう内容が「逆説」。三と五。まさにこの文章そのものが「逆説的」な内容と言えなくもない。はい他に。はい。
S12 「地球社会」。
「地球社会」。どこに出てくる?
S12 五と六。
五と六だよね。どっちかが特徴的な出方をしている。まあ見てみよう。はい「地球社会」。五と六で「地球社会」を探してみましょう。337ページの3行目に「 」付きで「地球社会」がある。はいあとはどこに出てくる?
S12 336ページの13行目。
336の13行目。ああなるほど、第五段だね。(板書)なんだか緑の風景がね、バックにBGVとして映し出されて、こうクラシック音楽でも流れているのが似合うような感じですね。「地球社会」。ここにも出るんだよね。(六段に「地球社会」を板書)。第五段には二回出てきて、しかも「 」付きで出てきます。かなり筆者は気合いを入れて使ってますよね。なんだか裏に意味を含んでいる可能性がある。「 」は何か強調している場合と裏にいろんな意味を含んでいる場合がある。最後の最後になって満を持したように登場してきて、ラストまで使われている。はい他にありませんか。はい。
S13 「神託」。
「神託」。どこに出てくる?
S13 二段落と三段落。
ああ、固定型だな。ある段落に集中的に出てくる。(板書)「神託」…神様のお告げ。真ん中あたりに集中的して出てくるキーワードは、具体例系のキーワードの特徴だったね。最後の結論、抽象的な結論を説明する上で、具体的な例は当然必要です。そういう具体例が出てくるあたり、真ん中あたりには、集中的に同じキーワードが出てくる。はい他に。いいよ、はい。
S14 「第三の道」。
「第三の道」。どこに出てくる?
S14 第六段落。
六段落ね。六段落にしか出てこないのに妙に目立つよね、「第三の道」。何回出てくる?
S14 二回。
二回出てきますよね。(二つ目を板書して)わざわざ二回書いたのには意味があります。「第三の道」は二回、別の意味合いで使われています。はい。


S15 「主人公」。
「主人公」。この辺かな。(第二段あたりを指さす。)
S15 はい。
さっきの「神託」に近いところに出てくるんだな、「主人公」。これも具体例系の出現パターンだね。「個人」とか「グローバル化」は題名にも絡むので当然一番重要なキーワードだけど、これらは第二段を抜かしていたよね。第二段は抽象的な結論に近いところはちょっとお休みしているような、そんな展開だね。そういうことがキーワードの出現パターンでよくわかります。はい他に。……こんなものたいしたことないだろうというものが意外とたいしたものなのです。はい。
S16 第四段落で「サービス」。
第四段落の「サービス」。なるほど。四段専用かな。そうだね、「サービス」。(板書)…真ん中あたりの段落の段落専用語は、やや具体例系の特徴だよね。はい他に。はい。
S17 「人間関係」。
「人間関係」だね。どこに出てくる?
S17 第四と第六。
第四と第六だね。「人間関係」。(板書)よくこんなものを拾えたね。これは文脈を正確に理解していないと引っ張り出せないキーワードです。……はい。
S18 「闇」。
T 「闇」。どこに出てくる?
S18 二と三。
二と三。(「神託」を指さしながら)この系統だな。(板書)「神託」「主人公」の近くだな。同じ系統。やはり似たような出現パターンしてますよね。はい他に。はい。
S19 「一回きりの決断」。
「一回きりの決断」。おもしろいよ。どこに出てくる?
S19 二段落。
「一回きりの」という言葉がついたら二段落だけだね。(板書)言い訳ですけど、これだけの文字数を一つひとつ確認することはできないので、後でどこに出てくるか確認しておいてくださいね。はい、もうちょっと時間ありますよ。是非これは、他の人は気がついてないというものを、はい。
S20 「契約社会」と「信用社会」
二つ出したんだな、どこかな。
S20 第四段。
「契約社会」と…たしか「契約」は単独でも出てくるね(社会に丸括弧をつける)。信用社会(社会に丸括弧)。…二つ比較されています。例えば評論文でね、ヨーロッパと日本を比較したりする。一番言いたいのは日本の方なんだけど、何かと比較することで自分が言いたいことを強調する、そういう文章はよくある。さあこれは(板書の「契約」と「信用」を指さしながら)どっちが筆者の言いたい方でしょう。はい他に。下側の「信用」は心に関わる、「契約」はあんまり心には関係がない。……いや予想以上にたくさん出ましたが、もうそろそろかな。では最後に、だれも出さなくなるのを待ってましたという人がいる?………では今から3分程度あげますのでね、板書がそろいました。自分が考えたものを追加する形でもかまいません。板書を見ながら、自分が写したものを見ながら、その中でつながりのあるキーワードを探してみてください。はったりというか、自分なりの着眼点でいいです。そこにつながりの例をいくつか書いてますけど、「具体例とその結論」
「比較された対照的な例」はこれさっきあったね。「同じ内容の異なる表現」「発展した内容」はあるキーワードが次のキーワードにつながっていくもの。ただこれにこだわらずに他のパターンでもかまいません。自分なりの着眼点でキーワード相互のつながり、これは誰も気がついていないというつながりだと思うものがあれば、それをチェックしてください。はい3分程度。
 (生徒達は各自で黙って作業)
 教科書ではなく板書を写したプリントの方を見ながら、なにか関連性がありそうなものを線引いていこうかな。あとで詳細に分析するのでね。今の段階では直感の方が大事です。あと1分で。
はい、それではいつもの通りグループを作ってもらおうと思います。もう(グループの)切り方は分かってますよね。休みのところが人数少なくなりすぎるかな、大丈夫かな。はい、合体。
 (一斉に班を作り始める。班は3〜5人ずつ全9班の構成。)
 それではやることを説明します。まず発表者を決めて下さい。それから、他の班が考えていないようなオリジナリティのあるつながりを探して下さい。候補を三つぐらい考えておいて他の班に出されてしまったら、できれば別のつながりを発表して下さい。いまから3時まで(15分弱)かな。それではスタートして結構です。
 (各班「キーワードつながり探し」の話し合いを始める。指導者は机間巡視して録音機を配布。「キーワードつながり探し」と板書。)




(班@)

 女 さあ、考えよ。
 男 「リスク」とか、「不安」とか、「責任」とか、なんか大体同意語なんかな。
 女 なんかある?
 女 まだあんまり出てない。
 (間)
 男 ふーむ。…「組織」を…。
 (間)
 女 三つやろ、三つ。
 男 うん、三つぐらい挙げんと。
 女 絶対悪いやろ。
 男 うん。
 (間)
 男 4段落の、4段落の、335 ページの6行目の最後の方に、「一回限りの意思表明」てあるけん、「一回きりの決断」と一緒の意味になる、じゃね?
 女 あー、これ?
 男 うん。
 女 ああ、じゃあこれと。
 (間)
 女 なんか、やたらと「個人」が出てくる。
 男 うーん。
 (間)
 男 うーーん。
 (間)
 女 ないよ〜。
 女 わからんくね?
 女 なんか、言ってくれたけん、4段落。
  (→「一回きりの決断」と「一回限りの意思表明」を発表)


(班A)

 女 なんかあった?
 (間)
 女 えーと(苦笑)
 (間)
 女 「グローバル化」と「予測不可能」って一緒だと思う。
 女 うん。そうだよね。
 女 書いちょかんと。
 (間)
 女 「組織」と「責任」。
 (間)
 女 なんかあった?
 男 「リスク」と「不意の災禍」が一緒?
 女 あーあ。
 男 「リスク」と「不意の災禍」。
 (長い間)
 女 「予測不可能」イコール「リスク」。
 女 あーあ。
 女 なんか全部つながるよな。
 女 えっと、「リスク」イコール「不意の災禍」。
 女 「第三の道」っち、意味がわからんよな。
 女 そうでな、「第三の道」っちなんやろうなあ。
 女 「現代文明」…。
 女 「第三の道」…。
 女 福祉政策のこと?
 女 ああ…ああ。
 女 これやっぱ「第三の道」と「地球社会」がつながるんやね?
 女 そうでな。
 女 うん。
 女 「地球社会」と「第三の道」
 (間)
 女 「神託」ってどういう意味かな。
 女 「神託」?
 女 うん。
 女 「神のお告げ」みたいにいいよんのやねん。
 女 あーあ。
 女 じゃあ「神託」と「闇」が反対。
 女 あーあ、そうかも。いいかもそれ。
 (長い間)
 女 あと他になんかあるかな。
 女 関係ないかもしれんけど…。
 女 うん。
 女 「一回きりの決断」は「不安」。
 女 あーあ。
 (間)
 女 どれを言う?
 女 うーん。
 女 あまり出らんようなやつ言う?
 女 うん。
 女 でもさ、「神託」と「闇」が反対って、あんまり出らんのやねん。
 女 かなあ。
 女 うん。
 女 そやな。
 女 何個言う?一個二個三個?
 女 二番目やろ。
 女 「神託」と「闇」が反対。
 
 (→「神託」と「闇」を発表)


(班B)

 
 女 (周囲を見て)みんなしゃべりよん…。
 女 何にした?
 女 なんか、これと違うところ書いてしまった。
 女 結構、書いちょんなぁ。でも、あんまり関係ない。
 女 「個人」と「グローバル化」は、とりあえずここはなんか。
 女 ああ。何もかも分からんという。
 女 結構同じ言葉を書くのがめんどくさかった。
 女 これを見ながらさあ、話し合うのなんか…難しい。
 女 神託とさあ、こっちてつながらないけんさあ、こっちってあるんじゃないかなあ。
 女 あっ一緒?一緒?「神のお告げ」?
 女 「神託」と「神のお告げ」と、「予言」?
 女 すっげー、めっちゃ書き込んでるじゃん。
 女 でさあ、要約してるじゃん、結構。
 女 「英雄」と、「神託」や。
 女 どっちやろ。
 女 たいていは「英雄」が「主人公」でなあ。
 女 そこに書くんや、キーワード。初めて知った。この前初めて知った。
 女 「神のお告げ」って、「神の予言」と一緒なんかなぁ。
 女 いいんやねん。「予言」と「お告げ」は一緒でしょ。
 女 「悲劇の主人公」と…
 女 でもなあ、「悲劇の主人公」なのに「英雄」っていうのがよく分からんけど…。
 女 本当やなあ。
 女 「英雄」ってさあ、最後「悲劇」で終わるから、死ぬ?
 女 えっ、死んだら悪くねえ?
 女 あのロウで固めた羽根で飛ぶ人。
 女 あれ「英雄」なん?
 女 いや、知らん。
 女 でも「英雄」は負けんので。
 女 イカロス?
 女 あ、なんかロウで固めた鳥の羽で飛んでいく歌。
 女 「恐怖」は言った?
 女 「リスク」と「恐怖」
 女 これよくね?完全に顔のない…
 女 「完全に顔のない…?」
 女 「顔のない主体として世界を支配する」が。
 女 が、なに?
 女 「この巨大な無責任の意志」というのが、なんか「自由市場」のことを表しちょって、なんか「責任能力を欠いた機械」 は「責任の観念と無縁な妖怪」と… 
 女 なんか、わけわからんなぁ。
 女 私も理解できない。
 女 「人間関係」ってさ。
 女 妖怪って誰。
 女 妖怪なに?
 女 プロメテウスが妖怪でいいんじゃない?
 女 プロメテウスが妖怪?
 女 だってさあ、神話の神で。神様は妖怪になれるじゃん。
 女 オイディプスって気持ち悪い。
 女 この人ってなあ、パパを殺してママを妻にしてな、自分の目をつぶしたっち。
 女 すっごいなんか童話って感じがする。
 女 はは、だいぶ変わるな。
 女 だってこの人ギリシャ神話の人やけんな。
 女 ということはさあ、この人と人って神なんやけん、「神のお告げ」にこの人達入れ ればいいやん。
 女 ああ。
 女 「神」って書いちょんやろこの人。
 女 ギリシャ神話中の神…
 女 「狐疑逡巡」ってなに?
 女 でもな、神のくせになあ、鷲に胆食われるっち。気持ち悪。でな、夜の間に再生す るっちな。死ねんっち。
 女 狐疑逡巡っち…(このあたり「ギリシャ神話」の話題と「狐疑逡巡」話題で交錯。)
 女 「妖怪」言うよ。
 女 「妖怪」は…「自由市場」
 女 もう58分になる。
 女 神話の話しかしてねえで。
 女 だって神話しかわかんない。ねっ。
 女 うん。
 女 じゃあ、「リスク」と「恐怖」。
  
(→「責任の観念と無縁な妖怪」と「自由市場」を発表)


(班C)


 男 始まっちょん、始まっちょん。
 男 いや、ナイスバッティングですね〜。
 男 (録音機を手に持って話し始める)ありがとうございます、あの時打てたのは〜皆 さんのおかけだと思います。僕は「 グローバル化」と「個人」が対照的なものだと思います。その訳は「グローバル化」はみんなで、「個人」はひとりで、違うと思います。そして「地球社会」と「組織」は一緒だと思います。両方ともたくさん人がいる からです。そして「予測不可能生」と「不意の災禍」は一緒だと思います。「予測不可能」ということはもう「神」に託しているから「神託」だと思います。男君どうぞ。
 男 えへっ。…それはいい考えですねえ。もう一度お願いします。
 男 他にも僕は「不意の災禍」と「不安」はつながっていると思います。あと「リスク」と「責任」もつながっていると思うのは僕だけでしょうか、皆さんはどう思いますか。
 男 あはははは、さすがやな。
 男 えー、班の皆さんの意見も伺ってみましょう。
 女 (発言しているが内容不明)
 男 つながり、つながり。(説明しているらしい)
 男 なんもしてねえけど…ぐちゃぐちゃでよくわからん。もう発表するためにすぐ探してくれ。
 女 これ発表者ってでなんかな。
 男 じゃんけんぽん。いえーい。
 男 こういう時に限って…。
 男 すみません、負けちゃったね男君。
 男 あー。緊張しますねこれは、こういう時に限って負けるんだおれは。
 男 いろんな先生がいて、とても緊張するよね。でもたまにはこういう授業も僕はいいと思うよ。
 男 いやー、僕はどうかな。
 男 そうだね、こういう授業は緊張して美味く自分を表現することができないかも知れないけど、みんな緊張しているなり、がんばっていると思うよ。
 男 それは君だけだよ。
 男 そうだよね。
 男+男 (合唱を始める)るるる〜。
 男 (女子に向かって)なにかありますか?
  (教師が来てちょっとコミュニケーション)
 男 「グローバル化」、「個人」
 女 うち?「リスク」と「個人」がつながっていると思います。それは「リスク」を創り出すのも、人間である「個人」だからです。
 男 おけおけおけ。
 女 うふふ。
 女 そんじゃあ書いちょくけん。
 男 まじ、やったぁ。
 女 「不意の災禍」と「予測不可能」…がつながっていると思います。
 男 「不意の」…僕、書いちょっちゃん。(鼻歌)…で、「予測不可能」と?
 男 「不意の災禍」。
 男 この山崎正和さんはとても教頭先生に似てるよね。
 男 確かに…。
 男 現代文の授業は、古典や漢文と違って覚えたら点数が上がる教科じゃないから難しいよね。
 男 あっはははは。
 男 誰も出してないような面白いこと…。るるる〜。ワトソン君なんにしよ。なんかものまねしよ。
 男 なんかある?なんかある?つながり。
 男 「世界」、「個人」。
 男 つながり…つながり…。
 男 なんかあるかな。
 女 ちょっと待って。
 (雑談)
 男 あと3分。
 女 難しいね。
 女 うん…。
  (間)
 女 「グローバル化」と「不安」がつながっている。
 男 なぜ?
 女 便利な社会を生み出すグローバル化の進展に伴っての不安。
 男 「グローバル化」と?
 女 便利な社会を生み出す「グローバル化」に伴っての「不安」。
 男 その意見には僕も賛成です。
 男 もう一回もう一回もう一回。(書き留めていく)便利な社会を生み出す「グローバル化」。
 女 の進展。
 男 の進展。
 男 そうだよね、「グローバル化」が発達して、さらにインターネット等も普及してデジタルデバイドによって格差はさらに広がっていくと思うよ。
 男 ともなっての?
 女 「不安」
 男 「不安」、なるほど。
 男 国際化が広がって日本はとても小さいものなのだから、もしかしたら将来壊されてしまうのかも知れないね。
 女 面白い(笑)
 男 便利な社会を生み出す「グローバル化」の進展に伴っての「不安」があるから。
   (→「無責任な社会」を生み出す「グローバル化」のその進展に伴っての「不安」と発表)


(班D)


  女 みんなつなげたの出せばいいんやろ。
 女 うん、つなげたの。何で書いてないん、みんな。
 女 教科書に書いちょん。
 女 あーあ。
 (間)
 女 みんな出そうえ、出そうえ。
 男 うん。
 女 えっと「第三の道」は、「×2」って書いちょって、一個目はたぶん「自由と平等」…、二個目が「地球社会」。なんかめちゃ長げかったけど最初言ったけん「自由と平等」でまとめちょかん?…で、もう一個は「地球社会」?
 男 うん。
 女 あと「リスク」、「不安」、「予測不可能」、まとめた感じで「無常の世」?
 男 あー。
 女 「無常の世」ってどこにあったっけ?えーと、第二段落。10 、11 行目か。
 男 あー、これ。「無常の世」。
 女 「予測不可能」。
 男 え?
 女 「予測不可能」、何回も言わせんで。
 男 うん。
 女 「巨大な無責任の意志」と対立…反対が「自己責任を問われる矮小な意志」?
 男 (確認しながら書き留めている)
 女 私が思っただけやけん全部書き留んでいいんで…。よし。次、誰?
 男 ああ、じゃあ俺がやる。んとな…ちょっとまって、あった。第四段落の「契約社会と信用社会」ってあるやん。そんで、「契約社会」は「責任」がいって、「信用社会」 は「責任」がいらない。
 女 いらないって断言していいん。
 男 書いちょん。
 女 「納得できるものなら責任を問われないで…」
 男 うん。
 女 それを言うなら「契約社会」は「責任」を負うけど、動かない、決定〜、おまえ絶対責任取れよっち。
 男 うん。
 女 「信用社会」ならある程度訂正が許されるやけん、「責任」あるなしでやっちゃあいけないと思いま〜す。
 男 そこまで詳しく読めません。
 女 (からかう)…でもいいと思うよ、責任あるなしで分けても。そっちのほうがみんなわかりやすいと思うし。………なんか偉そうなこと言ってしまったどうしよ。
  (雑談、からかい合い)
 女 んじゃ、(女)さん。
 女 んっと、第二段に出てくる「英雄」と「平凡な庶民」は逆。
 一同 おー。
 男 第二段っちいったら実際の(?)かな。
 女 ああ、うーん。「英雄」と?
 女 「平凡な庶民」。
 女 凡人か。
 男 (書き留める)
 女 「美徳」と「悪徳」も反対じゃね。
 女 どこある?
 女 同じ段落に。
 女 うん。
 男 どこにある?
 女 「平凡な庶民」?
 女 32 ページの7 行目と。
 女 本当や。
 男 なるほどな。
 女 次。
 女 334 の「世界がより広く見えることは、個人にとって選択肢が増えることであるが、それは要するに迷いの幅を広げること」
 女 おうおうおう。
 男 ああ。……「闇夜に石を投げる」っちどういうことなん。
 女 じゃけん何もわからんところに、飛び込んでいって、「リスク」とかそんなんわからんみたいな、先が見えんけん「闇」にしちょって、そこに「石投げる」っちいうの は。
  (→「第三の道」に「自由と平等」と「地球社会」がつながると発表)


(班E)


 女 そんじゃ(女)から言っていって。
 女 「リスク」と「不安」。
 女 何段落?
 女 何段落でもいい。
  (間)
 女 「個人」と「組織」。
 女 はい。
  (間)
 女 あと「一回きりの決断」と「リスク」。
 女 どこにある?
 女 こっちに。
 女 あ、二段落ね。
  (間)
 女 「闇」と「不安」。
 女 全部つながっちょんよね。
  (間)
 女 これってどうやって発表するん?
 女 わからん。
 女 どうやって発表するんやったっけ。逆の関係とか言うん?
 女 イコール。
 女 「個人」と「組織」は反対?
 女 うん。
 女 「リスク」と「不安」と「一回きりの決断」と「闇」と「不意の災禍」…これだけやな。
 女 それだけかな。
  (長い間)
 女 大きい声だしたら、やっぱりわーってなるんかな。
 女 拾われちょんよ、今。
 女 ふふふ。
  (間、小さな声で相談している)
 女 これとこれは同じ関係ですって言えばいい。
 女 聞かれてからいえばいいやろ。
  (雑談…長い間)
 女 そんなにもう。
 女 ない。
 女 「災禍」っちどういうこと?
 女 災難?
 女 「災禍」は災い。
 女 ふーん。
 女 「不幸」と「幸福」は。
 女 反対です。
 女 「契約社会」と「信用社会」は?
 女 ああそれはなんかせっちょんよな。
  (間)
 女 「グローバル化」と?
 女 「地球全体」が「グローバル化」?
 女 (苦笑)
  (間)
 女 「契約社会」と「信用社会」は反対?
 女 どこにでちょん?
 女 んー、わからん…四段落。
   (→「リスク」と「不安」と、「不意の災禍」がつながると発表)


(班F)


 男 なんかあった?
 男 「組織」と「個人」は対照的。
 男 ああ。
 男 「個人」がどうで「組織」がどうでって。
 男 まず一個。
 男 まず一個。
 男 ほとんど同じ場所にあるけん、大部つながると思う。
 男 「責任」と「一回きりの決断」と「リスク」と「不安」と「闇」は、つながっていると思う。
 男 そんなわかんねえや。
 女 ふふふ。…わかるとおもう。
 男 「闇」とかはわかるやん。
 男 うん。
 男 「一回きり」と「リスク」ってわかるやん。
 男 うん。
 男 「リスク」ってさあ失敗したらどうなるって不安はわかるやん。
 男 うん。
 女 いっぱいつながっちょん。
 男 全部でダメな時は言っちゃお。
 男 そやな。
 男 どっからこれしゃべるん。
 男 ここかな。
 女 ここかな。
  (あれこれ相談)
 女 いっぱいつながっちょんよ。二と三?
 男 二と三。
  (間)
 男 (校歌を歌い出す)
 女 これとこれ反対よな。「予測不可能」と。これわかりやすいやつやな。
 男 ああ。
  (しばらく関係ない話題で談笑…)
 男 まあ、さっきのでいいやろ。
  (長い間)
 女 何言う?最初のやつ?
 男 最初のやつってなんやったっけ。
 女 「組織」と「個人」
 男 絶対(他の班に)言われる。
 女 これはつながりがあるけど…
   (→「組織」と「個人」と発表)


(班G)


  男 「主人公」がな、「予測不可能」なことが起きて、その「リスク」を「責任」ととらえて、「不安」に思って、「闇」に引きずり込まれる感じかな。「主人公」がおって、「予測不可能」なことがおきて「一回きりの決断」を迫られて、その「不意の災禍」になっちゃって、でその「リスク」の「責任」をとられて、「闇」に引きずり込まれていく…。以上。
  (間)
 男 えっと、最初は思いがけない災難に驚かされる「不安」が「不意打ちのリスク」であって、その「不安」に対する説明的なのが、第三段落から「恐ろしいのは単に不意の災禍の襲来ではなくて、自由な主体の選択の結果であり」、意味はよくわかんないけど逆になっているというか、いままで「不安」の「災禍」が「リスク」であると言っていたのがここらへん違うものになっているという感じがしました。「リスクとは顕在化した災禍ではなく」て、違うものになっているというぐらいしかまだ言えないですけど、単に「リスク」が「不意の災禍」じゃないという感じに捉えている。
 男 俺は、なんか予測がつかんというようなことをいいよんという気がするんよ。「不意の災禍」とか「予測不可能生」とか「闇夜に石を投げる」とか(…聞き取れず…)。
 女 似てる。
 男 似てる?
 女 最初は「不意の災禍」と「不安」とかマイナスなことばっかりだけど、後からは「人間関係」とか「契約」とか「信用」とかなんかプラスになっているような気がする。
 男 最初の方は「不安」なことが多い?
 女 うん。
 男 あとはなってない。
 女 うん。
  (長い間)
 男 なんか最初は「災禍」そのものが、恐いみたいに感じだけどここら辺から、なんか「災禍の責任を問われること」が「恐い」みたいな感じになっている感じがします。
 男 あーあ。
 男 なんか「責任」って文字が多くない?三段落以降から。
 男 「責任」をとるのが恐いみたいな。
 男 ああ。……つながり?…なんか。
  (間)
 男 「グローバル化」で、「組織」が弱くなって、「責任」をとるのがなくなって、全体の意志みたいなのがあって「責任」をとらずに、「個人」に「責任」を負わせるようになるから「現代人のリスク」は企業とか、そういうのはあんまり「責任」をとってくれんで、人が選んだことだから「責任」とるのが恐くなってきた。……なんやよ くわからんなってきた。
 男 「責任」が薄れて来よんのやねん。
 男 ああ、そうやね。…会社と「個人」だったらさ、会社の「責任」にはできんけど「個人」の「責任」になすりつけよん。
 男 ああ。
 男 だんだん変わってきよんっちこと。
 男 そうそうそう。
  (間)
 男 なんかねえかな。
 男 まとめなければ。
 男 今までの「リスク」が「常に脅かされる不安」で、新しい「リスク」が「自己責任を問われる矮小な意志の不安」ですかね。えっと334 の17 行目。
 男 17 行目無くね?(笑い)
 男 ああ、えっと、35 の1行目「自己責任を問われる矮小な意志の不安」が新しい「リスク」で最初の「グローバル化」の3行目の「常に思いがけない災難に脅かされるという不安」が、最初の「リスク」が昔の「リスク」みたいな。
 男 「不安」?「不安」の内容が変わってきたということ?
 男 そうやな。…つながっては無い?
   (→「常に思いがけない災難に脅かされるという不安」と「自己責任を問われる矮小な意志の不安」が、「個人」の時と「組織」の時で違う「不安」と発表)


(班H)


 女 つながりはどこに書いたん?
 男 つながりは黒板に全て書いてあるということで。
 女 どれとどれがつながったの?なあ。
 男 探すしかないやろ。
 女 …君どんなんなった?
 男 「不安」と「不安」の逆だから「安心」というの「不安」を共有することで「安心」っち感じるけん、…(途中聞き取れず)…「不安」があるからこそ、「安心」がある。
 女 どこに「不安」があったん?「安心」…あった。「安全」?「安心」?
 男 (336 ページ)6行目に「不安を共有するという意味での安心」…「不安」と「安心」がつながっている。
 女 はい。
 男 逆の意味の「不安」があるからこそつながって、「安心」なんじゃねんかなぁと。
 女 ああ、わかった。
 男 「不安」があるからこそ…イコールじゃねえん?
 男 同じ…かわらんなあ。…君他になんか無いん?
 女 そおっちゃ、何も書いてねえ。
 男 真剣に考えたけど、何も思いつかなかった。
 女 …君。
 男 それじゃあな「昔ながらの闇」と「不安」とか。
 女 どこ、何段落?
 男 三段落の最初の。
 女 「近代の最大の」。
 男 「世界の闇」とか「昔ながらの闇」とか「不安」とかそういうのが…。
 男 ああー。
 男 とかいいよな?
 女 …君書いてるふりするなって。
 男 うーん、書く気力が…あったんやけど。
 女 「世界の闇」。
 男 「世界の闇」…と何?
 女 「昔ながらの闇」。
 男 うん。
 女 一応、「不安」を中心において、「責任」「グローバル化」が「不安」につながって、「不安」は「闇」につながるかなと。
 男 なんで「不安」と「グローバル化」につながるん?
 女 だって、最初の行にさあ、「グローバル化がそれに輪をかけた不安が蔓延している」やけん。
 男 うん。
 女 「グローバル化」から「不安」がばーって出るんかなって思った。
 男 ああ。
 女 じゃあ、三人が言ったことことまとめよっか。
 男 三人ともさあ、「不安」って言葉が中心にある。
 女 うん、「不安」を中心において。
 男 …君は、「闇」と「不安」と三つがつながるってことやね。
 女 うちと一緒のような感じじゃない。
 男 じゃけん、…さんは「不安」と「グローバル化」を。
 女 そう思った。
  (…聞き取れず…)
 男 いやあ、やっぱり難しいね。
 女 ふふふ。
 男 …君書いてる振りするな。
 女 …君全部メモってくれん?
 男 いやあ。
 女 よし、じゃあまとめよっか。
 男 みんなってことは他の班も…。
 女 「不安」を中心に言うんよ。
 男 「人間関係」とかさ。
 女 「人間関係」、四段?……え「人間関係」どこにあるん?
 男 四段落の七行目と、六段落の最後。
  (探している)
 女 責任を負うことは「人間関係」の上で「責任」……「責任」を負うってことは自分たちで何かをしたけん、だれかがするってこと?ああわかんね!…信用したりするけ ん「人間関係」が生まれるんやろ?
 男 うん。…「信用」。
  (書き留めている)
 男 じゃあ六段落で「生き残りの道」、「道」っちいうのが「第三の道」とか「平等主義の中間の道」とか、「道」っちいうのが使われているやんか、「生き残りの道」は「自由主義」と「社会主義」の「中間の道」は「生き残りの道」である。
 女 「生き残りの道」はどこですか。
 男 「生き残りの道」は10 行目……で「第三の道」っちなっちょんやん。
 女 うん。
 男 次の行に「中間の道」っちあるやん。
 女 あ、すげえ、つながっちょん、つながっちょん。
 男 「生き残りの道」は、さっき言ったけど「自由主義」と「社会主義」の「中間の道」であって、「中間の道」を意味するのが「第三の道」?
 女 ああ、そうやねん。
 男 やけん「生き残りの道」イコール「第三の道」。
 女 すげーな、よう見つけるなあ。
  (間)
 男 「社会民主主義」ってどういうこと?
  (間)
 男 〜君。
 男 ええっとねえ、考えているんやけど難しいな、やっぱり。
 女 ふふふ。
  
(→「第三の道」と「生き残りの道」を発表)


T はい、それではこんなもんでしょう。解体して下さい。
(生徒達は班を解体して席を元に戻し始める。)
 それではもう時間があまりありませんので、他の班の代表が発表するときはもちろん一切話は無しで、その人の言葉を全力で聞いて下さい。では一班からいきましょうか。一班どうぞ。立ってみんなの方に呼びかけるように、後の方に聞こえるように。
S21 「一回きりの決断」第二段と「一回限りの意思表明」第四段。
「一回限りの意思表明」は追加したんだね。
S21 はい。
これはどういうつながり?
S21 似たようなもの。
似たようなもの。…このつながりにもかなの秘密があります。おもしろいつながりです。はい第二班。
S22 「神託」と「闇」で反対。
「神託」と「闇」で反対。なるほどね。(複数あるキーワードの)近いところでいいかな。「神託」と「闇」で反対。突っつき回して申し訳ないけど、これはクエスチョンにしておきましょう。(黒板に「?」と書く。)はい。
S23 336ページの最後の行の「責任の観念と無縁な妖怪」とイコールで「自由市場」。
なるほど。かなり近いところつながりだね。第三段でまだ出てきていないところを出してくれたんだな。「責任の観念と無縁な妖怪」。(板書)そうそう言い忘れてましたが、あるキーワードに、否定的な言葉、マイナスの言葉が使われている場合はそれも一緒に引っ張り出さないと文脈を理解することはできない。だからここで責任という言葉を引っ張り出した場合は、「無縁」という言葉は不可欠なんだ。だからこの引っ張り出し方は、正しい引っ張り出し方です。「責任の観念と無縁な妖怪」、わかりやすい言葉で言えば「無責任」。(板書)「妖怪」とまで言ってますね。「自由市場」。(板書)君たち「自由」という言葉にはどんなイメージがある?すばらしいものというイメージがないかな。フリーだ。これはたしかに正解、同じ意味合いを持った言葉、かなり深いつながりを持ったキーワードですけど、なんだか似合わないですよね。「自由」と「妖怪」。はい次行こうか。第三班。
S24 「グローバル化」と「不安」。
「グローバル化」と「不安」。なるほど。いや、おもしろいね。
S24 で、無責任な社会を生み出すグローバル化のその進展に伴っての不安があると思います。
もう結論に近いところを言ってくれてます。OK。あえてそこで止めておくね。はい、「グローバル化」と「不安」はもちろん、ものすごく重要なつながりを持っています。はい、真ん中の班。
S25 「第三の道」の一つ目が「自由と平等」につながり、二つ目が「地球社会」につながる。
なるほど。(板書の「第三の道」の上の方に@、下の方にAと書く。)もうこれで、@、Aと端折るね。Aの方が「地球社会」につながる。二番目に出てきた第三の道ね。で、最初のやつが、「自由と平等」は出してなかったんだな。このへんかな。(「自由と平等」を板書)これにつながる。そうなんです「第三の道」は二通りの使われ方をしている。はい、四班。
S26 第一段落の「リスク」と「不安」と、「不意の災禍」が同じ。
なるほどね。(つながりを板書)前半の方のエネルギーをため込んでいるような、そんなキーワード群だね。これから筆者が意見を発射する前の具体例系のつながりだね。はい、それじゃあそこ、七班。


S27
「組織」と「個人」が反対。
なるほど。「組織」「個人」が反対。「組織」と「個人」というのはかなり複雑なつながり方をするキーワードです。反対ととらえたね。なるほど。「組織」「個人」は他の所にも出てくるね。なんだか近いところで使われている感じがするね、比較的に。後半の方に出てきます。それじゃあそこいってみようかな。八班。
S28 「常に思いがけない災難に脅かされるという不安」と「自己責任を問われる矮小な意志の不安」が、「個人」の時と「組織」の時で違う「不安」。
なるほど。もう私の予想を飛び越えてしまっているね。(板書につながりをしめしながら)「不意の災禍」が、「個人」とつながるときと「組織」とつながる時とで違う、でいいのかな。シンプルにいえば。
S28 まあそうです。
もうあえて余計なことは言いません。はいラスト。
S29 「第三の道」というのが「生き残りの道」。
「生き残りの道」はどこに出てくる?
S29 同じ六段落。
ちょっとみんな見てみよう。第六段、337の何行?
S29 10行目。
ああ、なるほど。「西欧の民主主義はこれに生き残りの道を求め…」。(板書しながら)「生き残りの道」。西洋の民主主義に限定した内容なのでやや部分的な話ではあるけど、でも大きな流れにつながってくると思います。こうしてみると「第三の道」ってかなりいろんなものがくっついてきているね。


S30
あともう一つ。
いいよ。
S30 「自由主義と、社会主義が標榜する平等主義の中間の道」
(板書の「自由と平等」を指さしながら)この班から言ってもらったのと同じでいいかな。二つの班が言ってくれたことを強調しておこうか。(板書の「第三の道」を指さしながら)このへんは一番目と二番目の違いがかなり大きな意味を持っているからね。
 さあ、それではあと残り、この中で、どれが一番重要なつながりだと思いますか。当初の計画では手でも挙げてもらおうかと思っていましたが、もうそれを書き込むだけでいいです。こうしてみてみると自分なりの意見を既に書いてしまっている。もう最後に2分しかありませんから、他の班の発表を聞きながら自分はこれが一番重要かもしれないと思い始めたということを、自分のプリントの左端に書いてください。後で読ませてもらいます。後で詳細に分析していくから今は意味が分からなくてもかまわないからね。だけどおそろしいようなつながりを出してきたので安心しました。
 はい、次回は軽く板書について説明して、それから第一段を詳細に分析していきましょう。そのプリントは次回復習した後に回収しましょう。今回はもう集めません。はい、それでは終わります。(終わりの挨拶)



戻る