資料編 4 生徒の作品群「『ゼブラ』ウィルスン視点からのリライト」
(平成18年10~11月実施 中2)
※ リライトの準備として4人班で作成させた「キーワード関連表」の写真画像を追加しました。(詳しくは実践報告本編をご覧ください)
生徒の作品は純粋なオリジナルで、指導者は全く手を加えていません。
画像はクリックすると拡大されます。
題名「無題」
ウィルスンはゼブラが描いてきたヘリコプターを見て笑わなかった。笑えるはずがない。
ヘリコプターを見た途端、ベトナムでの親友レオンとのできごとが頭をよぎったのだ。
手が一瞬こわばったが、それでも壁にアダムの描いたヘリコプターの絵をはった。そして、ふとアダムのことを考えた。この前のデッサンの時の出来事だ。…ウィルスンは自分の手をデッサンするように言った。アダムは右手しか使えないその体で、自分の左手を描いてきたのだ。
左手をまじまじと見ること、それはとてもつらいことだろうと思った。アダムは思い出したであろう。フランクリン通りでの事故の日のことを。デッサンをしている時、ウィルスンはアダムに言った。手そのものを見るのではなく輪郭を包む空間を見るのだ、と…。
すると急に無いはずの自分の左そで辺りがうずうずしてきた。自分も乗り越えなければ、あの日ベトナムでのできごとを…。夏の光に輝くヘリコプターが妙に大きくゆらいで見えた。それは大きく勇敢なヘリコプターに見えた。
題名「手が一瞬こわばった…から」
皆の絵は、よく描けていた。そしてウィルスンは次々に絵をかべにはっていく。
「おはようございます。先生。」
ゼブラだ。
「おはよう。」
「先生、これ。」
そういって手渡されたのは一枚の絵。これは…ヘリコプター?
と、その瞬間ウィルスンの目にはもう、いつもの教室は写っていなかった。そしてあの日あの時のことがよみがえってきた。ウィルスンは頭をふってもう一度ヘリコプターの絵を見た。それから壁に絵をはった。次の日、またゼブラはヘリコプターを作ってきた。なぜかそれは、自分の作った道化師に見えた。大きな影をいだいたそれをウィルスンは窓の桟に置いた。不格好なヘリコプターが夏の光に輝いていた。彼の苦労が目に見えた。それに比べ自分は何だ?明るい人生を歩もうとせず、ただ無駄に生きているだけじゃないか。
それからウィルスンはゼブラの顔を見てうなずいた。
題名「仮面」
ウィルスンは、レオンのことを忘れかけ、明るい人生を送ろうとしていた。しかし、ゼブラの描き、作ったヘリコプターで思い出してしまった。ゼブラがあの日のことを思い出すように。レオンのことを考えると作り笑いもできない。輪郭を包む空間を見るようにと考えながら作った道化師の仮面がこわれていく。
題名「無題」
ウィルスンは、ゼブラとレオンを重ね合わせた。同じような悲しそうな目をしていたからだ。
授業のあと、ウィルスンはそのゼブラの贈り物の空間を見つめた。さっきはいきなり自分のコンプレックスであるものを出されてとまどったが、今教師の立場から眺めると、精巧に作っており、左手も使わないと作れるわけがないと気づいた。自分も素晴らしい贈り物をした…とひとりで思った。
題名「無題」
ウィルスンはゼブラの作ったヘリコプターを見た。
すると忘れかけていたレオンのことを思い出した。
へたくそなヘリコプターは、レオンのことを思い出さなければ笑っているだろう。つらくならないうちに窓の桟に置いた。
ある日、私のために一枚何でもいいから思い出になる絵をかいてくれてみんなに頼んだ。
ゼブラはヘリコプターを必ず描くと思った。
だから言ったのだ。
ゼブラは自分の左手をかくことで事故のことを思い出していた。私も事故のこと、レオンのことを思い出そうと心に決めたのだ。むしろ、しなければいけないのだ。
次の日、ゼブラのかいた絵を見た。
その絵には、山と谷と川と台地。不思議なことにそれはレオンの顔に見えてしまった。レオンの上にはヘリコプターとしま馬が飛んでいた。
その時、窓の桟に置いたはずのヘリコプターが、自分の上を飛んでいるような気がした。
ウィルスンはこの夏が終わったら、ベトナムへ行くことを一人決心していた。
題名「無題」
私は一瞬手がこわばってしまった。ゼブラの描いた特別に心ひかれるヘリコプターは、私にとっては思い出したくはない過去を思い出させてしまうものだった。左手が無くなった原因、そして親友のレオンが死んでしまったこと、ベトナム戦争という出来事が全て頭にうかんでくる。しかし、私は何も言わず壁に絵をはった。そして次の日また宿題を出した。『特別に心ひかれるものを作ってくること。』ゼブラが作ってきたのは、形がよくわからないヘリコプターだった。しかし、私は笑えなかった。それは、見たことがあるヘリコプターだったからである。そして、私はそのヘリコプターを片手に持ちいろんな角度から眺めると、ゼブラの顔を見て、ゼブラの気持ちを受け取って窓の桟に置いた。
講座も終わりに近づいたある日、私は生徒全員に、「今まで作品は持って帰っていい。それから、私のために一枚、なんでもいいから思い出になる絵を描いてきてくれないか。」といった。
そして、ゼブラが描いてきたのは、山と谷と川と台地、そしてその上を飛んでいくヘリコプターとしま馬だった。私は、その絵を見て感じた。彼はなんだか前と違いしま馬という自分とちゃんと向き合っていけているような感じがした。また私自身も残された左手と向き合っていけるような感じがした。それは全部ゼブラのおかげだった。
題名「無題」
ウィルスンの手は、一瞬こわばった。
なぜゼブラが特別心ひかれたものがヘリコプターなのだろうか。たまたまヘリコプターというものが好きだったのかも知れないが、何か引っかかる。とりあえず宿題を出した。今日は絵ではなく、心ひかれたものを作ってくるのだ。彼は何を作ってくるのだろう。翌日、彼が作ってきたヘリコプターを見た。形はいびつだが、真剣に作ったであろうことは感じられる。ヘリコプターを受け取って、少しも笑わずそれをながめ、窓の桟に置いた。きっとゼブラは左腕のことを、いや詳しく知らなくても、誰かに聞いたのであろう。確信はないがそんな気がする。窓の方を見るとヘリコプターが夏の光に輝いていた。正直、不愉快だった。親友のことを思い出して、愉快であるはずがない。何も入っていないはずの左そでが、うずいた気がした。
次の日、ゼブラからもらった絵を見た。ヘリコプターとシマウマが描かれている。ヘリコプターと共に、しま馬は空をかけていた。そのしま馬が、ゼブラの姿と重なって見えた。ゼブラが坂を飛んでいるように笑顔で走っている。だけどどこからともなく黒い影が近づいてきて…。
気づくと、ゼブラの左手がかすかに動いていた。きっと彼は、事故の苦しみをのりこえここまで来たのだろう。壁に貼った、ゼブラがかいた絵が目に入った。はりたくなかったのに、なぜ壁にはったのかわかった。自分も、昔のことから早く抜けだそう。それが一番いい。
「レオンと書いてくれないか。」
レオン待っててくれ。
今回も素晴らしい贈り物を持って君に会いに行くよ。でも今度は、君の死を乗り越えるために。
窓の桟に置いた、いびつな形のヘリコプターが、また夏の光に輝いていた。
題名「2つの左手」
今日は子供達が宿題を持ってくる日だ。
昨日、特別に心ひかれるものを書いてくるという宿題を出した。
早速ゼブラといわれている生徒が宿題を持ってきた。受け取った瞬間、15年前のあの記憶がよみがえった。あの親友レオンがまだ元気だった頃、その日は突然やってきた。ベトナム戦争に徴兵された僕とレオンは同じ部隊に配属された。戦局も悪くなってきた頃、ここ最近は相手の攻撃もなくなっていた。しかし夜中、奇襲ともいうべく敵部隊がやってきた。僕とレオンはすぐヘリコプターに乗り込み戦闘へと向かった。しかし敵部隊の数は多く、とてもかなうものではなかった。僕はあきらめかけていた。
「僕はもう死んでしまうのか…。」
絶望的だった。
すると突然レオンが果敢にも敵に突っ込んだ。
「レオン!」
助けにいこうにもおそかった。
もう何もかも捨てたような気持ちで僕も敵に突っ込んだ。
「……」
何か冷たい。これは天国なのか。その瞬間左手に激痛が走った。おそるおそる見てみると左手がない。「……。」
「先生、どうですか。」
「ああ、ごめん」
それはヘリコプターだった。気がつくと手が一瞬こわばったようだった。それを壁に貼った。次の日また宿題を出した。次は特別に心ひかれるものをつくってくること。
次の日、またゼブラがやってきた。このゼブラという青年は左手を怪我している。次もヘリコプターを作ってきた。聞いた話によると僕がこの作品を見てゼブラは大笑いすると思っていたらしい。しかし、笑えるはずがなかった。ヘリコプターを片手に持ち、色んな角度から見てみるとどこかレオンの作ったヘリコプターに似ていた。
題名「ウィルスンの…」
そう、あれは…。25年前のことだった…。
僕は愛する妻と、まだ幼いわが子を残し、星条旗に忠誠を誓った…。そして、ベトナムへと旅だったのだった。ベトナムは鉄の雨と血の海で悲惨であった。吐き気がした。そんな時、地獄にいる僕に救いの手をさしのべてくれたのが、レオンだった。かれはとてもやさしかった。困った時は、2人で助け合った。2人で、「平和になったら、一緒に遊びに行こう。」と約束もしあった。しかし、そんなある日…。ヘリコプターに乗って、偵察するように命令が出た。ウィルスンとレオンはヘリコプターに乗り込んだ。ウィルスンが先頭に、レオンがその後を追っていた。悲劇は突然来た!相手の基地から、ミサイルが撃ち出されてきたのだ!レオンはウィルスンをかばって自らがミサイルに撃たれてくれた。ウィルスンは、泣いた。ひたすら泣いた。悔しさのあまり、ヘリコプターに乗ったまま、相手の基地に激突した。「ああ、レオン今行くから。」と思っていた。ウィルスンは静かに、目を閉じた。それから半年たった。ウィルスンは病院にいた。「うん??何かが足りない!?」と思い、左腕を見た。
「…左腕がない?!」
ウィルスンは夢だと思い、顔をこすってもう一度みた。…やっぱり、左腕はなかった。
それから25年…。ウィルスンはアーティストとなり、世界中の国を見て景色を描いた。ある日突然、ウィルスンの絵の「才能」を見た人が、「教師にならないか??」とスカウトした。ウィルスンは考えた。考えた末ウィルスンは教師になった。ウィルスンは人気者になり、世界各国から招かれるようになった。
とある小学校で、ウィルスンは「僕ももう年だからこの学校でやめようか…。」と考えていた。その時、目の前に左腕を負傷している少年をみつけた。少年の名はゼブラ。ゼブラにあって、ウィルスンは変わった。
ゼブラと仲よくなった。ウィルスンはゼブラに特別に心ひかれるものをかき、ゼブラはウィルスンに特別に心ひかれるものを描いた。すると、ゼブラはヘリコプターを描いてきた。ウィルスンは驚いたが、ゼブラとつながりがあると感じ、レオンの事を話した。そして、ウィルスンはすっきりした気分でワシントンに帰ることができたのだった。これがウィルスンとゼブラの別れだった。
題名「その時ウィルスンは心の中で…」
宿題を出した次の日、みんなが持ってきた。そしてゼブラの番。ヘリコプターを作ってきた。私はそれで、鉄の焼けるにおいを思い出した。
私はベトナム戦争の時、ヘリボーンという作戦の時使われたヘリコプター、ヒューイコブラのパイロットをしていた。何十人もの人をのせ、私は前線にいった。ある日、パイロットの見習いということで、レオン・ケラーという男が来た。私よりもはるかにアーティストとしての資質があり、私達はすぐにうち解けた。
それから一ヶ月後、私とレオンはいつものようにヘリボーンの任務をしていた。みんなを降ろして、帰ろうとした時、ベトナム兵が現れ、地対空ミサイルを発射した。
私はよけようとしたが、よけきれず、機体の中央部に当たった。当たった瞬間、私は目の前が真っ暗になった。
気がついた時、私は空を見ていた。痛い。左手が痛い。だけど、今は自分を心配している暇はない。
レオンは?レオンはどこに行った?探していると100m先にレオンが。
「レオン!レオン!」
私は叫んだ。しかし、意識が遠のいているのか返事がない。
「ウィ…ウィルスン…」
と右手をつかんだまま…彼は…消えた。
戦争が終わって私は美術の先生として働き始めた。暗い過去を持つ私は私が作る道化師のように偽装した笑いしたできない人間になってしまった。
そんな時に私はゼブラと出会った。彼は私に事実と向き合うことを教えてくれた。それを教えてくれたゼブラの絵を毎年のレオンへの贈り物にふさわしいと思った。
そして私は最後の宿題「私のために一枚何でも良いから描いてきてくれ」とみんなに頼んだ。ゼブラは予想通りヘリコプターを描いてきた。それを私はレオンの墓に持っていった。
「彼は私に事実と向き合うことが大切ということを教えてくれた。君のためにこれをおくろう」
題名「ヘリコプターとレオン」
次の日の朝、ゼブラが「ヘリコプターとしま馬」を中心とした絵をもってきたその中には〃ウィルスン先生ありがとう。ゼブラ〃とかかれていた。それを見た瞬間、あの人のことを思い出した。親友のレオンのことだ。それを思うと心が変に重くなった。何かしなくてはならない!そう思い
「親友なんだ。ベトナムで……」
とレオンのことを語った。すると目の前にレオンが立っている気がした。そして次々とあの場面が思い出される。赤々と燃える森、黒い海、そして空を飛び回るヘリコプター。様々なシーンが次々とまぶたに浮かび、気がつくとゼブラが名前を書き終えた時だった。
「ありがとう。君に会えて良かったよ。」
心からそう思ったが、なんだか妙に手があつかった。そして少年の手からは、不思議と生きている温もり、希望が伝わってきた。
題名「ゼブラ」
私はゼブラの作品を受け取った。ゼブラにとっての〃特別に心ひかれるもの〃とはいったい何だろう。受け取った作品を見るとヘリコプターがかかれていた。ゼブラは何か考えているようだった。左手から書くことからはじめてそれをきっかけに絵を描き出して、それからあの日のことを思い出しているようだった。
フランクリン通りでの事故でどんなに怖いおもいをしたのか…それは私にもわかる。私も左とを失った時のことは一生忘れないだろう。レオンといっしょにベトナムで戦った時、レオンの乗っていたヘリコプターは、私の目の前で爆撃され、燃えながら墜落していった。とてもこわかった。思い出すと手が一瞬こわばった。
次の日、また私は子供達に宿題を出した。 特別に心ひかれるもの
を作ってくること。この宿題で、ゼブラは何を作ってくるのだろうか。なぜヘリコプターはゼブラにとって、特別に心ひかれるものなのだろうか。
そしてまた次の日、私はみんなの宿題を待っていた。
ゼブラがやってきた。何かおかしなものを持っている。がらくたの塊のようだ。おもわずゼブラに〃これはなんだい?〃と笑いながらききそうになった。しかしゼブラは「これはヘリコプターだよ。」と言った。ずいぶん苦労して作ったらしい。このヘリコプターはまるで私とレオンの体験したベトナム戦争のようだった。また、あの恐怖がよみがえりそうになったがいろいろな角度から見たり輪郭を包む空間をみることで不思議なことに落ち着いて、今までの出来事を受け止めることができた。
題名「しま馬とヘリコプター」
ゼブラからもらったその絵を見た瞬間、手がこわばってしまった。そこにはベトナムで私の左手とレオンを奪う原因となったヘリコプターの輪郭が描かれてあった。
私は、ゼブラが何をしようとしているのかを確かめるため「特別に心ひかれるものを作ってくること」という宿題を出した。
そして次の日、ゼブラはやはりヘリコプターを作ってきて、私に手渡した。ふとその時ゼブラの手を見ると、昨日まで曲がっていたはずの2本の指が少し伸びている。私はそれを見て、ゼブラが自分の左手を描きながら脂汗をかいていた時のことを思い出した。あの時私はゼブラに「周りの空間を見ろ」といった。そしてゼブラはヘリコプターの周りの空間を描いてきた…。
それを思い出して、私は今目の前にあるまるでモンスターのようなヘリコプターの周りの空間を見た。いろんな角度に傾けながら、ヘリコプターの周りの空間を見た。そして、やりたいことはわかったというしるしに、ゼブラの顔を見てうなずいてみせ、それを窓の桟に置いた。
題名「君のココロにありがとう♡」
ウィルスンは、ゼブラがかいた絵を見て、一瞬ためらいを感じた。
〃ヘリコプター〃 あのベトナムでの苦い体験 ゼブラ
は、何を思ってこの絵をかいたのだろうか。「特別にこころひかれるもの」とは、ゼブラにとって何なのか。いや、今はこんなことを考えていると悟られてはいけない。道化師なのだから…。今度は「特別に心ひかれるものをつくってくること」を宿題にしよう。
次の日 ゼブラがアンドリアと話している。
「それ、なあに?}
「君を食べちゃうモンスターさ。」
〃モンスター〃とは何だろう。そして…。
ウィルスンは笑わなかった。笑えなかった。ゼブラのモンスターは、ヘリコプターであった。ある程度覚悟はしていたはずだったのに、衝撃は大きかった。ココロの奥底で癒えかけていた古傷をえぐられるような痛みが走った。いくら道化師になりきろうとしても、それは難しいことだと、この時ウィルスンは悟ったのである。
それに加えて、もう一つ、ゼブラは自分が彼に興味を持ったのと同じように「ウィルスン」に心ひかれているということに感づいたのだ。そして、黙ってうなずきヘリコプターを窓の桟に置いた。
窓の脇に置かれたそれは、夏の光を浴びて輝いている。その光景は、ゼブラの前向きな心であり、彼の明るい人生への第一歩だと思えた。ウィルスンはそんな彼に励まされ、〃ヘリコプターのモンスターごとに負けてはいられない〃と心機一転、心が晴れ上がったようだった。
その後、ウィルスンはゼブラのもとから去る。それから彼に手紙を書いた。別れる直前に、「贈り物をありがとう」と。ゼブラにとっては単なるウィルスンへの贈り物でも、ウィルスン自身にしてみれば、自分も前向きに人生を歩むきっかけとなったものなのだ。もうウィルスンは道化師になる必要もヘリコプターに恐怖や悲しみを抱く必要もない。
贈り物とは、ヘリコプターであり、人生であり、自分であるのだ 。
「ありがとう、ゼブラ。」
題名「過去の思い出」
ベトナムで戦った中年ウィルスンは、現地で巡り会ったすばらしきアーティスト、レオンと共にヘリコプターで飛び回っていた。しかし現実は儚く墜落、左手を失う。
左手を怪我した少年、ゼブラと出会う。同じ左手を怪我したこともあり、ウィルスンは彼に特別な感情を抱く。ある日、彼はウィルスンにヘリコプターの絵を描いた。
受け取った瞬間、左手を失ったことを思い出し、手が一瞬こわばった。
それを壁に貼った。
それから数日。
ゼブラは、あの日のことを思い出していた。
題名「ヘリコプターと左手」
ベトナムでヘリコプターを操縦しているときに左手をなくして、フランクリン通りでアダムと出会い、廃品とがらくたなどで道化師などを作る美術の夏休み中の講師となりアダムがつくったヘリコプターを見てレオンの事やベトナムであったことを思い出した。
題名「ヘリコプター」
ジョン・ウィルスンはアダムの作品であるヘリコプターを見ていた。
彼はゼブラの通っている学校に美術講師として夏休みの間生徒達に美術を教えていたのだった。
アダムがヘリコプターを持ってきた時はギクリとした。
ヘリコプターを見た瞬間、ベトナム戦争のことを思い出してしまったからだ。
同時にアダムを悲しそうな目がベトナムでの多くの人々の悲しそうな目と重なった。彼はふとレオンのコトを思い出した。
レオンの乗ったヘリコプターは敵に撃墜され、彼は墜落してから、虫の息になっていた。ウィルスンは彼の最期を看取った。
そのことがいまだにウィルスンの心に傷を残している。
ウィルスンは回想しながらも、もう一度ヘリコプターを見た。
不格好な形をしているが、墜落したヘリコプターに似ていた。
題名「痛みの記憶」
ゼブラはウィルスンにとって特別な存在だ。二人には似通った点がある。左手に怪我をしたという点だ。無論、ウィルスンは怪我どころか左手をまるごと失ってしまったわけだが、左手が使えないことに変わりはない。
そのゼブラが、ある日「特別に心ひかれるもの」として、ヘリコプターを作ってきたのだ。それを手に取った瞬間、あることがウィルスンの脳裏をよぎった。ベトナムでの戦争と。親友のレオンのことだ。
レオンは当時、ウィルスンを超える程の実力を持ったアーティストであったが、戦争の末亡くなった。ウィルスンは親友を亡くすとともに自分の左腕を失ってしまったのだ。そしてその時、ウィルスンはヘリコプターに乗っていた。
ゼブラのヘリコプターは、ウィルスンにとっても「左手を食べてしまったモンスター」のように思えた。戦場に行かなければ、レオンも、左手も、失わなかったはずだ。
ゼブラもまた、左手を怪我したことで、自分の楽しみや喜びを奪われてしまっていた。ジコに遭わなければ、こんな状況を免れたはずだった。彼も同様、つらい気持ちでいることだろう。
題名「過去の記憶」
きっとゼブラはあの日のことを思い出しながら、このヘリコプターを作ったとウィルスンさんは思った。左そでがあったころヘリコプターはウィルスンさんの相棒だった。でもある日ウィルスンさんは戦争で左うでをなくした。ウィルスンさんは、だからピエロになった。なぜって笑わなくてすむから。そのあとレオンにあって美術をならった。そして今に至る。
題名「レオンの左手」
レオンとウィルスンが住んでいたベトナムで戦争。ヘリパイロットだったレオンとウィルスンは墜落して2人は左手をなくした。レオンは左利きだったので美術をすることができなくなった。レオンはうつ病。ふらふらしていたら交通事故にあって死んだ。その死に方はゼブラの怪我のしかたと同じだった。ゼブラとレオンの悲しそうな顔が似ていた。そのことでウィルスンがゼブラに興味を持った。そのゼブラがヘリを持ってきたことでレオンを思い出した。
題名「傘の中の左手」
「どうして僕は道化師に傘を持たせたんだろうか?」
ウィルスンは一人、レオンの名が刻まれた壁の前に立ち、ふとゼブラと過ごしたあの一夏を思い出していた。しばらく先ほどの疑問について考えていた。
家に帰ったウィルスンは手紙を取り出しゼブラに書いた。
『ゼブラへ
ゼブラ、元気にしているかい?もうすぐ夏休みになる。
君と出会ってからもう一年だ。早いものだね。
また今年もどこかの学校へ行って、レオンへの贈り物を探しに行こうと思う。
そこで僕は、あのレオンの名が刻まれた壁の所まで行ったんだ。しばらくの間、君のことを思い出していたよ。そしてふと思ったことがあるんだ。僕が最初にみんなの前で作った道化師を覚えているかい?覚えていないかも知れないね。兎に角、その道化師は傘を持っていたんだが、なぜ僕は傘を持たせたのか、不思議に思ったんだ。そして分かったよ。たぶん君にならこの疑問が解けると思った。それでこの手紙を書いたんだ。ヒントは左手・空間・ヘリコプターだ。
ジョン・ウィルスン
追伸 左手が治ってよかったね、おめでとう。』
空を見ると、家に帰る前の青空とはうってかわり、灰色の雲が一面を覆い尽くしていた。こんな色の空を見ると対ベトナム戦のことを思い出す。ゼブラの作ったヘリコプターとあのレオンの乗っていたヘリコプターが同じように思えた。
あの道化師はきっと、あの傘で左手を隠したんだ。その左手のすっぽり空いた空間を、誰にも見せないために…。3日後届いたゼブラからの手紙を見て、ウィルスンは満足そうにほほ笑んだ。
題名「あの日のこと…」
ウィルスンは、手のデッサン中に、アダムの左手がこわばっているのに気がつく。
〃きっとあの日のことが思い出されるのだろう。〃
ウィルスンの脳裏にはアダムが大きな影から逃げる姿がうつしだされた。
「空間を見て描くんだ。」
そうアドバイスをすると、彼はもう一度左手を見て描きはじめた。
次の日アダムはヘリコプターを描いてきた。
一瞬、昨日のアダムのように、左手がこわばった。
そして、自分に暗示をかけた。
〃空間を見るんだ〃と…。
その日の夜、ウィルスンは考えた。
〃明日、きっと彼はヘリコプターを作るだろう。〃
そして思った。
〃自分ものりこえなければ〃
ウィルスンは、アダムのようにあの日のことを思い出した。
ヘリコプターが自分の大きな影となり、自分の左腕が消えていた。
翌日、アダムはヘリコプターをつくっていた。
左手が使えない分、〃ヘリコプター〃とは思えなかったが、アダムが左手を一生懸命使っていることが分かった。
そのヘリコプターをうけとった。
それはちゃんとしたものに見えた。
題名「永遠のビデオ」
アダムが大きな影におそわれ左手を失ったように、私も戦争で左手を失った。その時のことを、アダムの作品を見た時に鮮明に思い出してしまった。私は想像力の授業を行った。そしてみんなに思い出となる絵を描いてもらった。特にアダムの作品は私への大切な贈り物となった。昔の戦争のことと親友のことを思い出させ、その印象が強まった。毎年だれかに贈り物をもらっている。そしてアダムと同じように新しい明るい人生を歩もうとしている。贈り物を永久にくり返しながら。
題名「目の奥の過去」
戦争中ベトナムで私とレオンがヘリコプターの操縦技術がどっちがすぐれているかであらそっていた。レオンが操縦をあやまってヘリコプターが地上で爆発した。レオンはわしのようにふっとんだ。わたしは左手を負傷した。そのあとレオンを私は探しに行った。レオンを見つけて再会を喜び笑おうとした。しかし、レオンは死んでいたから笑わなかった。月日が経って悲しい目をしたゼブラにヘリコプターをもらってその日のことを思い出した。
題名「無題」
ある日、フィルスンはヘリコプターに乗っていた。その日の戦争は兵隊全てが出るようにすごいものだった。ウィルスンの乗っているヘリコプターは、攻撃を受けて海へとおちていった。ウィルスンは一命を取り留め、だが左手を失ってしまった。ウィルスンは戦争に出られなくなり、元の仕事が出来るようになった。何処の学校に行くか迷っていると、一人の少年に出会い、そこの学校に行くことになった。あらかじめ用意しておいたガラクタを使い、道化師を作った。でもその道化師は左手を使わずに作ったため、奇妙でみっともないものになってしまった。なぜならそれは、自分の左手を見ながら作ったからだ。生徒は小さな声で隣の人と、その道化師を批判していた。ウィルスンはその声をききながらじっくりと自分の作った道化師を見た。その時ウィルスンの頭の中には友を失ったあの日のことで頭がいっぱいになった。「あの日さえなければ…」と何度も心の中でつぶやいた。授業が終わり家へ帰ったウィルスンは、ボーっとしていた。そして、いつの間にか眠りについていた…。
夢の中にはヘリコプターに乗っている自分がいた。
夢の中の自分が何かをつぶやいたが、小さくて聞き取れなかった。
翌朝いつもより早く起きていた。外を歩くとなぜか自分の足が軽くなっていたのに気づいたが、ウィルスンは何事もなかったかのように歩き始めた。
題名「無題」
生徒達が持ってきた作品をウィルスンは並べていった。「特別に心ひかれるものをつくってくるように」という宿題を出していたのだ。ウィルスンはゼブラが何を作ってくるだろうかと思った。先日、彼は「特別心ひかれる絵を描く」宿題でヘリコプターを描いてきたのだ。ウィルスンは彼の作品を見るのが怖かったが、同時に楽しみでもあった。
彼が自分の作品を持ってきた。それはヘリコプターだった。それは決して上手とはいえなかったが、妙な気持ちを引き起こした。苦さと焦りと。いつまでも目を背けるなと言われているような気がした。ゼブラはなぜヘリコプターを描き、作ったのだろうか。
小さい頃からウィルスンにとって空とは永遠のあこがれだった。しかし、仕事にしたいとは思わなかった。しかし、ベトナム戦争が起こった。アーティストの卵だったウィルスンも親友のレオンと一緒にかり出された。どうせ参戦するならと思ってヘリコプターの操縦士を志願した。空を飛べるという喜びと、アメリカのために自分もまた戦うのだという胸の高鳴りを感じた。彼は若かった。
しかし、戦争は思っていたようなものではなかった。レオンを失い、自分の左手を失った。いろんなものを失った。ウィルスンにとってベトナムはそういう場所だった。
戦争が終わった。ウィルスンはいくつも老けたように漢字ながら帰ってきた。そしてあたかもベトナムを忘れようとするかのようにアトリエに閉じこもった。そうしていくうちに自分たち人間は皆道化師だと思うようになった。運命に踊らされる道化師だと。中でも自分は運命に気に入られたのだと。また、ときどき良心の痛みは感じたが、レオンのことは楽しかった時だけを思い出の他は自分の心から閉め出そうとした。彼の全てを忘れることはウィルスンには出来なかったから。
ゼブラに会った時、ウィルスンは妙に親しみを覚えた。自分と同じだと思ったのだろう。初めて出会った時、彼はフランクリン通りを見つめていた。その時の彼の目をウィルスンは今でも覚えている。そしてしま馬の絵を描いてあげた時の束の間の目の輝き。彼にとってのフランクリン通りはウィルスンのベトナムではないだろうか、そしてしま馬とはウィルスンのレオンではないだろうか。考え込みながらウィルスンは授業を始めた。
題名「無題」
ウィルスンは思わず手をこわばらせた。ベトナムでの記憶がよみがえる。墜ちていく機体、動かないレオンの白い顔。ウィルスンは絵から目を逸らすと、ゼブラの傷ついた左手を見た。しま馬を描いてやった時のゼブラは、明るい人生を歩めるべくもなかった。しかし昨日、左手を描いていた時の彼は、確かに、何か一歩踏み出していた。
ウィルスンはもう一度絵を見た。すると、絵の中のヘリコプターは、にこやかに笑うレオンを乗せて紙の上を旋回した。
ウィルスンは絵を受け取ると、壁に張った。
棚の上に置かれた道化師は、誰かがぶつかって倒したのか、ただの廃品とがらくたにしか見えなくなっていた。
題名「小説?」
ゼブラの作ったガラクタで出来た作品を見た瞬間、ウィルスンにはそれが何なのかすぐに分かった。ベトナム戦争のあのとき、レオンを食べてしまったものだ。ゼブラの作ったガラクタで出来たモンスターのようなヘリコプターを眺めながら、ウィルスンは自分に言い聞かせ続けたことを心の中でつぶやいていた。「空間を見ろ…」
ゼブラがあの日のことを思い出した時に見る黒い影はウィルスンにとって。ヘリコプターだった。いつもベトナムを思い出すときに見るのは、ヘリコプター、そしてレオンだった。他にも、思い出すものはあった。しかし、それが一番印象に残っていた。
ウィルスンは、そっとヘリコプターを窓の桟に置いた。いつでも空へ飛んでいけるように。そして、窓ガラスに阻まれ、モンスターが外に自由に出られないようにと。
題名「ヘリコプター」
ウィルスンさんはアメリカに住んでいました。そこで、道化師のショーを見て、とても興味を持ちました。そして道化師を何回もみたり、作ったりしていたら、ベトナム戦争が始まり、ヘリコプターを運転していたウィルスンは墜落してしまい、左手を失いました。しかし、美術のことはあきらめられずに、美術の先生になろうと思い、来たら左手を怪我した男の子がいた。とても気になり声をかけてみました。そうすると親切にしてくれた。
題名「無題」
ウィルスンは「左手が使えない」という共通点を持ったゼブラに出会った。ウィルスンは彼の顔を見ているうちにある一人の男性を思い出した。ベトナムでの戦いの途中、共にヘリコプターのパイロットだった「レオン」である。彼のため、そして自分のために目の前にいるゼブラに。明るい人生を歩かせようと決心した。
題名「無題」
ウィルスンは贈り物を作ってもらうために毎年いろいろな小学校にいった。ニューヨークの大きな学校から、テキサスの小さな学校までー。
今年も贈り物を子供につくってもらうため、研究所を出た。二時間ぐらい歩いただろうか。見たことのない場所についた。ビルが少しあり、店が多い。そして、何よりも坂がとても急だった。そして、自分の近くの標識には「フランクリン通り」と書いていた。フランクリン通りーウィルスンはこの坂に興味を示し、坂を上った。とてもきつかった。
坂を上りおえ、少し歩いていると、ある学校が目に入った。そして、そこには一人の男の子がいた。ウィルスンは、その子に話してみた。その子はアダム・ゼブリンといい、みんなからは「ゼブラ」と呼ばれているそうだ。ウィルスンはゼブラに教えてもらったように、事務室に行き、夏休みの間美術の講師としてやとってもらえるように、イングリッシュという先生に頼んだ。イングリッシュ先生は、ウィルスンの言うことを聞き入れてくれた。
放課後、またゼブラにあった。その時、教えてくれたことの礼を言った。
夏休みが始まった。またフランクリン通りを通ってその学校に行き、自分が教える教室に行った。
漠然と生徒を見渡した。ゼブラがいる。ゼブラのとなりには、そばかすのたくさんある、眼鏡をかけた女の子がいた。
ウィルスンは自己紹介をして、この授業について説明をした。
「この授業では2つのことを学んでいくんだよ。一つめは…。」
まず生徒に、となりの人の絵を描かせた。みんなある程度は出来るみたいだ。もう一度書かせ、絵について説明した。
しばらくして、自分が持ってきた、ゴミやガラクタが入っている袋を取り出した。そして、中に入っている傘、人形、ペンなどをつかって、ピエロを作った。
よく見ると、自分に似ているような気がした。
生徒が作った作品は、生徒が帰ったあとに貼った。
しばらくして生徒に宿題を出した。特別こころひかれるものを作ること。
次の日、生徒達の宿題を見ると、ゼブラの作品が目に入った。そこにはヘリコプターがかかれていた。ウィルスンは一瞬ベトナムでの事故のことを思い出したが、それをはった。
次の日は、それを実際に作るよう言い渡した。
ゼブラの作ったヘリコプターは、変だったが、やはり、ベトナムのことを考えながらおいた。
そして、最後の日、自分に何か絵を描いてくれるように言った。
見てみると、やはりゼブラの作品が目にとまった。人みたいだった。
そしてゼブラの作品をベトナム戦争の記念碑の上に置いて、死んだ友達を拝んだ。そして、その作品と手紙を添えて、ゼブラの学校に送った。
そしてウィルスンはまた研究所に戻り、机の上にしま馬の写真を置いて、仕事を始めた。
題名「無題」
ウィルスンさんはゼブラからの作品をもらった瞬間まるで自分が試されているようだった。黒板の前には最初の美術の授業で自分が作った傘を持ってきたような笑顔の道化師がいた。
「ここは笑顔で…」と自分に言い聞かせたがゼブラの顔を見てあの道化師のようには笑ってあげられなかった。
なぜならゼブラが宿題でつくってきたのは、ヘリコプターだった。ヘリコプターをみて、あの日のことを思い出した。死んでしまった友達のレオン・ベトナム戦争…。いやな思い出ばかりを思い出してしまったからだ。
題名「窓に向かって」
ゼブラから、多分両手両足、さらに全身をつかって作ってくれたと思う作品を受け取った。さっき、ゼブラとアンドリアが会話をしていたのを小耳にはさんだのだが、ゼブラはこれのことを「君を食べちゃうモンスターさ」と言っていた。その言葉は、なぜかこのヘリコプターにぴったりとあてはまっていて、笑えなかった。昔のことを思い出したのだ。
ベトナムでの戦争でヘリコプターは私達をどこかに運んでいく。
それを下から見ていた人は何を思っただろう。
新たな死を生み出すそれはまちがいなく人を喰らうモンスターだ。現に、私は左手を喰われ、親友のレオンは存在までも喰われてしまった。親友を失ったことで、私は道化師のように生きなければならなくなった。本当の顔をかくし、悲しいときも笑った顔をして。親友はもう笑えないのだから、もう泣けないのだから、と精神まで殺した。
しかし、もうあんな気持ちを子供達に抱いて欲しくないのも事実だ。この笑っている子を一人でも多くふやしたい。
ゼブラの作品をもう一度見て、夏の光がさんさんとかがやく窓のそばに置いた。みんなに明るい未来がくればいい。
ゼブラの作品がかがやいて、窓から空へととびたったように見えた。
戻る